気象予報士の河津真人(@makotokawazu)です。
大変久しぶりの更新になってしまいました…すみません。
毎日更新を心がけていたところ、体調を崩し、そのまま手が付けられない状況がつづいておりました。
再開となるとエネルギーを使いますが、無理のない範囲でぼちぼちやっていこうと思います!
Twitterで「本音で天気予報」やってみるよ!
【本音で天気予報します!】
①河津真人をフォロー&このつぶやきをリツイート
②聞きたい天気の場所と日時(何をするか)をDMで河津に送る
③河津がDMで天気予報を送る
④天気の結果や感想をツイート(河津がリツイート)詳しくはこちらの記事もお読みくださいhttps://t.co/47A1C6KLVS
— 河津真人@お天気キャスター2.0 (@makotokawazu) 2018年2月22日
これまでテレビやネット問わず色々と天気予報を発信してきましたが、よく聞かれることとして、「で、明日雨降るの?」ってのがあります。
こちらとしてはもう解説したよそれ!って感じなんですが、なんでこんなことを聞かれるのか考えてみたところ、自分がどうすればいいのか教えてほしいのだということに気がつきました。
「雨が降るのはわかった。でも自分の行動範囲では、いつ、どのくらいの雨が降るのか教えてほしい」ってことなんだと思います。それは確かにテレビの天気予報を見ているだけでは判断が難しい。
だから実際どうなの?と聞きたいわけです。で、だったら本音で答えてやろうじゃないかと思ったわけです。
「本音の天気予報」が聞きたい方へ
こちらも真剣に答えたいと思っているので、聞く前にちょっと注意点を。
①具体的に質問してほしい
「〇日の××の天気は?」とだけ単純に聞かれても答えようがないです。そんなのはさすがにネットの情報でもわかる。
「〇日に××へ旅行に行くので天気が知りたいです。△△をするのですが気温はどのくらいでしょうか?服装のアドバイスもお願いします」
みたいな感じだと、天気や気温のほかにも風がどんな感じで吹くか予想できますし、それに合わせた服装も提案できるので、お互い満足度が高まると思います。
②予報する日にちは早すぎず、遅すぎず
予報できる日は遠くて最大10日先です。1か月後の天気とか聞かれてもさっぱりわかりませんので、日にちが近づいてきてからでお願いします。
ただ、近すぎても即座に対応できるかわからないので、少しゆとりがあると嬉しいです。深夜に翌日の天気を聞かれても正直辛いです。
③鍵付きアカウントの方は利用できません
この取り組みは、利用してくださる皆さまに情報の拡散をお願いしています。
鍵アカの方ですと、私のつぶやきをリツイートしてくれたか確認できませんし、仮に感想を書いてくれても私がリツイートすることができません。
Win-Winの関係を目指しておりますのでご理解ください。
④外れたらごめんなさい
言わずもがなと思いますが、あくまで天気予報なので、実際の天気を保障するものではございません。悪しからずご了承ください。
「本音で天気予報」をやってみる理由
ちなみに本音で天気予報を始めてみたのはキンコン西野さんの「革命のファンファーレ」を読んだのがきっかけです。僕も天気予報に革命を起こしたいのである! https://t.co/BT3NdhALEn
— 河津真人@お天気キャスター2.0 (@makotokawazu) 2018年2月17日
ツイートもしたんですが、なぜこんなことを始めてみたのかというと、お笑い芸人で絵本作家さんの西野亮廣さんが書いた「革命のファンファーレ」という本に感銘を受けたからです。
これから価値観が大きく変わっていく中で、個人がどのように生きていけばよいのか、働いていけばよいのかのヒントが書いてあります。ぜひ読んでみてください~。
コメントを残す