気象予報士の河津(@makotokawazu)です。
きょうの関東は朝から雨のところが多くなりました。昼間でも気温は10℃程度で寒いです。日差しのパワーの偉大さがわかる一日です…。とか何とか言ってると今度は「紫外線に注意!」って話になるんですけどね。げんきんなものです。
お花見の予定は計画的に
なんだかんだで3月ももう半月ほど過ぎてます。あと10日もすると桜(ソメイヨシノ)が咲き始めそうですよ。弊社ウェザーマップの予想では、全国のトップを切りそうなのは福岡か東京でともに3月24日となっています。きょうみたいな寒い日があると成長が足踏みしてしまうんですが、順調にいけば東京でも4月頭には見ごろになってきそうですね。
http://sakura.weathermap.jp/
Cherry Blossom Forecast 2017 was updated today! Cherry blossoms are getting ready. https://t.co/Ket3q5YI2V #sakura pic.twitter.com/8lXlgrkJ1N
— WEATHERMAP SAKURA (@wm_sakura_en) 2017年3月13日
そして予想サイトの英語ver.もオープンしました。ほんとここ5年くらいで外国人観光客の方が激増してますからね。ぜひこれを参考に日本に来ていただきたいです。英語圏のお友達がいる方、ぜひ教えてあげてください~。
15日朝の雪や雨 最新見解
さて、日曜日からしつこく言っている、あす15日に関東で雪が降るか雨が降るか(みぞれが降るか何も降らないか)問題なんですが…。最新の予報を動画にしました。
まずは予測案①のGSMです。関東の広い範囲に降水域がかかります。群馬県、栃木県はほぼ雪。こうなると平地でも雪の積もる可能性がありますね。また、東京でも西側の地域ほど雪やみぞれとなる予想になっています。
そしてこちらが予測案②のMSMです。こっちはそもそも降水域がかからないところが多いし、降ったとしても雨として降るところが多そうですね。
結局どっちなの?となってしまいますが、やはり基本的には②の方で考えておいてよいのではないかと個人的には考えています。でも雪が降ったら色々と対策が必要な方は、①のようにもなり得ると考えて、準備をしておいた方がよいのではないでしょうか。このように予測が真っ二つに分かれているときは、無理にどちらかに決めつけず、両方の心づもりをしておくのが安全かなと思います。
コメントを残す